ライン管理の使い方(順番受付/時間受付共通)
ライン管理の登録方法
・時間受付を採用した場合、時間受付用のラインを登録します。
・順番受付を採用した場合、順番受付用のラインを登録します。

【手順】
①ライン登録をクリック(ライングループ内に登録されます)
②時間受付or順番受付を選択。
③ライン登録時は変更できません。編集時に変更できます。
④一般診療・科目名・各種健診などを全角24字以内で入力。
⑤基本は「受け付ける」を選択。
⑥入力した時間間隔でWEB受付画面に表示されます。
※例えば60分なら9:00-10:00になります。(時間受付)のみ
⑦基本は「枠の終了時刻からの時間を指定」のまま。
直前キャンセルOKならば0分のまま。
⑧基本は0分に設定。
⑨人数を通常枠の最大値以下に設定。
※受付人数分の空き枠が必要です。
⑩医院の種別を確認のうえ設定。
※後から変更が出来ないため注意してください。
※万が一間違えた場合は、ラインを作り直してください。
ライン管理に質問項目を追加する
■質問事項
事前に大体の症状が知りたい場合や複数項目を選択してほしい時に利用します。
ex )「カウンセリング」という受付内容の中で症状に関してヒアリングをしたい場合など。

ライン管理の帯と枠の登録・設定
帯の登録:ラインに対しWEB受付できる時間帯を登録します。
お昼休憩を除く午前午後で分けると管理がしやすいです。
▼ 帯登録時の設定必須項目表
※ラインが時間受付か順番受付で設定項目が異なります。
①帯パターン名
基本は診療日・休診日・午前休診日など。
②帯名
午前・午後・土曜日午前などがわかりやすいです。複数登録しておくと分類がしやすいです。
③診療時間
ユーザーがWEB受付できる時間を設定します。基本は医院の受付時間と同じ。
④WEB受付
WEB受付画面でWEB受付が可能になります。
⑤受付時間
ユーザーが何日後までWEB受付できるかの期間になります。
未来日は7日後まで可能。当日は診療終了時間の30分前まで、などの設定を行います。
⑥通常枠
ピッチに対していくつ、WEB受付の空き枠を設定するかの数です。(※時間受付のみの機能です。)
⑦予備枠
ユーザー側には非表示。
WEB受付で通常枠が埋まってしまった場合に残しておく直来用の枠です。(※時間受付のみの機能です。)
⑧受付枠
どれくらい受付できるかの設定。午前中30枠・午後20枠などのイメージ。(※順番受付のみの機能です。)
⑨開始番号
午前は1から、午後は51からなどのイメージ。
⑩操作(クリア)
一括で入力情報消えます。※あまり使わない。
ライン管理:帯の登録
帯の登録
(シフト設定ボタンを経由しますが、シフト設定は後程の設定となります。)

① 診療日・平日・午前休診日などこれから作成する帯がいつのものなのかが分かるような名前にする。
※全角24字以内で入力。
② 午前・午後・土曜日午前などこれから作成する時間帯がいつのものなのかを分かるような名前にする。
※全角24字以内で入力。
③ 帯名に対応する診療時間を選択する。
※お昼休憩を挟む場合は帯名を分ける。
診療しない時間は入力しない。
→例:午前9時-12時、午後14時-17時
④ 『可』『不可』でその時間帯の受付の停止を行う。※基本的には可に設定。
⑤ ネット受付可能にする時間帯を選択する。
入力例:この帯が午前(9:00~12:00)の場合
時間:7日前の0時00分から、0日前(当日)の11時30分、など
⑥⑦ 通常枠:2枠・予備枠:1枠など 各枠の受入数を入力。(最大10枠)
⑧ 開始番号(最大3桁)を設定します。
⑨ 設定条件をクリアします。(一度削除した場合は、保存せずに戻るボタンを押してください。)
帯登録の具体例

シフトの登録・設定
シフトの登録…作成した帯をカレンダーに反映させる登録を行います。
▼シフト登録時の設定必須項目
カレンダー:
画面上部に当月のカレンダーが表示されています。
繰り返し設定名:
1日の稼働パターンです。診療日・休診日・午前診療日などです。
祝日を対象にする:
祝日全てに帯パターンが適用されます、基本は休診日で使います。
祝日がある週の○曜日を対象にする:
祝日がある週の特定の曜日に帯パターンが適用されます。
指定した週と曜日を対象にする:
一番使います。毎週月・火・水・金が診療日。木・日が休診日。土が午前診療などのイメージです。
毎月指定した日を対象にする:
毎月特定の日付に帯パターンが適用されます。
指定した日付を対象にする:
スポットで特定の一日に帯パターンが適用されます。
帯パターン選択:
帯登録したものから選びます。診療日・平日・午前診療など。※休診日設定は空白になります。
シフトの表示:
上記で設定した内容をカレンダーに表示します。色を付けておくと見やすいです。
シフト繰り返し設定優先ボタン:
曜日が被った場合、どの繰り返し設定を優先するかの設定。上にあるほど優先されます。
シフトの登録画面へのアクセス方法
▼シフト設定>シフト設定>繰り返し設定を追加する の順にクリックする

(例)下記の内容(カレンダー)に沿って設定を行います。

診療日・休診日のシフト登録方法

①対象を追加するで設定したい週と曜日を指定。
②で追加し、内容の保存は設定をポップアップの設定をクリックする。
③診療がある日については、4-7,4-8で登録した帯パターンを選択。
④対象の繰り返し設定のカレンダー表示に色を付けることで、見やすくすることができます。
⑤臨時休診などが発生した場合は特定の月日を②と同様の設定で指定できます。
⑥休診の場合は帯パターンを空白にすることで、適用されます。
⑦ ①から⑥の設定を完了しましたら、ぺージの一番下の設定をクリックし、設定完了です。
診療日・休診日のシフト優先順位
シフトの繰り返し設定は上部に表示されているほど優先されるため、
順番を上から、休診日・診療日に並び替えてください。

移動には2つの方法があり、各繰り返しパターンの設定名が表示されている上記水色のバーで操作します。
①上下の矢印ボタンで操作する。
※矢印横の×ボタンは削除ボタンですので注意してください。
【利用する例:最上部に移動、最下部に移動させる時】
②バーをドラッグ&ドロップで動かす。
【利用する例:複数パターンが設定されている場合に、一部のみ移動】